2019年(令和元年)12月11日発行(第37号)
祝!相模鉄道-JR線直通。海老名から渋谷まで一本に繋がりました。その気なら川越まで行けちゃいます。これは鉄チャンの話題ではないのです。またひとつ神奈川県から電大へ通い易くなったと思いませんか?つい茅ヶ崎から神田キャンパスへ通っていた同級生をお思い出しました。神奈川県の皆さん!ぜひ千住キャンパスや鳩山キャンパスへ来てみてください。では、電大人の活動報告です。
PDF版はここをクリック
校友会情報
ウェブサイトはこちら
●
北海道支部総会を11月1日(金)に北海道電力株式会社北二条クラブ(札幌市)にて開催
稲村支部長のご挨拶
会員の方が尺八を披露
全員で校歌斉唱
中締め…なのに「かんぱぁ~い」
集合写真
●
沖電気電機会・サクサ電機会合同総会を11月8日(金)にOKIビジネスセンター(港区)にて開催
サクサ電機会・佐々木会長のご挨拶
沖電気電機会副会長からのご挨拶
集合写真
●
千葉県支部見学会を11月9日(土)に開催
中央区日本橋にある貨幣博物館を見学しました。
日本銀行・貨幣博物館前にて
●
秋田県支部総会を11月10日(日)に秋田ビューホテル(秋田市)にて開催
詳細はこちら(ボタンをクリック)
●
民間放送校友会総会を11月14日(木)に東京千住キャンパスにて開催
詳細はこちら(ボタンをクリック)
加藤経営顧問からご挨拶
石塚学園理事長から就任のご挨拶
上西校友会理事長による乾杯
集合写真
●
関電工電機会総会を11月21日(木)に東京千住キャンパスにて開催
本学OBで関電工副社長でもあった石塚学園理事長が出席し、総勢67名の会となりました。
詳細はこちら(ボタンをクリック)
射場本学長もご挨拶
石塚学園理事長へ理事長就任の記念品贈呈
森戸関電工社長と新会員
集合写真
●
大成建設電機会総会を11月22日(金)に大成建設本社(新宿区)にて開催
新会員の皆さん
集合写真
●
東亜ディーケーケー電機会総会を11月22日(金)に「にくうお」(所沢市)にて開催
高田会長のご挨拶
新会員の方のご挨拶
集合写真
●
長野県支部総会を11月23日(日)に白馬ペンション「リスの小屋」(白馬村)にて開催
詳細はこちら(ボタンをクリック)
高橋支部長退任について松尾前理事長からご挨拶
高橋支部長へ感謝状を贈呈
集合写真
学園情報・大学情報
ウェブサイトはこちら
●
11月3日(日)にホームカミングデーを東京千住キャンパスにて開催
450名の卒業生においでいただきました。
歓迎式典の模様
歓迎式典での石塚学園理事長のご挨拶
懇親会の模様
●
東京千住キャンパスにて旭祭を開催(11月3日・4日)
約6,750名の皆様にご来場いただきました。
開催を告げるパレード
そのあとを怪しい人達がゾロゾロ…
舞台トップはキッズダンス!パパママ撮影会
負けじとお姉さま達が舞台に立ちます
なんとヒーローショーまで
最後はお約束の軽音部
体育館ではバルーンアート…大人気です
釣れたぁ 風船ヨーヨー釣り
輪投げ またこれが入らない…
似顔絵コーナーも開催 左は絵描きさん
天文部のプラネタリウム 星空を再現
鉄研 妹はシミュレータ 兄ちゃんつまんない
モノづくりの登竜門「かわさきロボット」実演
「かわさきロボット」の姿はほぼエイリアン
モダンジャズ
コーストジャズオーケストラ
イベントプラザでは大道芸
来年も待ってるからね!
●
埼玉鳩山キャンパスにて鳩山祭を開催(11月3日・4日)
約4,700名の皆様にご来場いただきました。
当日は快晴
某エナジードリンクのブースもあります
放送委員会が番組放送中
鳩山だけのもの アカペラサークル…
…行き交う人が立ち止まるほどの歌声
鳩山だけのもの ヒューマノイド研究部
鳩山だけのもの 棋道部…
…OB(埼玉県支部)は囲碁部
囲碁部の近くでは管弦楽部のコンサート
…もちろんSPACE PROJECTも
鳩山だけのもの Fomula SAE…
JAZZ研究会の演奏
ソロ演奏もカッコイイ
JAZZ研の隣はダンス部会場
鳩山だけのもの サバゲサークル…
…ブースは射的をやってました
●
理工学部共通教育群の山本准教授が「NHK首都圏ネットワーク」に出演
生活困窮世帯中高生の学習支援事業を委託している業者の選定方法を自治体が見直しすることについて、NHKさいたま放送局からの取材に対し、教育社会学の専門家としてコメントしました。
詳細はこちら(ボタンをクリック)
山本宏樹准教授
●
システムデザイン工学部デザイン工学科の徳永共同研究員が「TBSラジオ」に出演
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」が高齢化や核家族化による「孤食」をテーマに取り上げ、出演した徳永研究員が取り組む「遠隔共食」の効果などが紹介されました。
詳細はこちら(ボタンをクリック)
徳永弘子研究員
●
学園広報誌「TDU Agora」第26号の発行
学園広報誌「TDU Agora」第26号が発行となりました。今回の特集は、「新学長就任のご挨拶」と「校友会創立110周年記念式典・記念講演会」になります。ぜひ下記のボタンよりお進みください。
詳細はこちら(ボタンをクリック)
「TDU Agora」最新号
「TDU Agora」トップページ
●
「学校法人東京電機大学サポート募金」について
学校法人東京電機大学サポート募金は、寄付者の皆様の意思を尊重し使途(奨学金の充実、施設・設備の充実、課外活動への支援)を指定できる恒常的な募金として、在学生・在校生への支援をお願い致しております。
施設・設備の充実
各キャンパスの教育・研究設備を充実し、学生と生徒が一層学びやすく快適に過ごせる修学環境の向上に活用いたします。寄付先のキャンパスをご指定いただくことも可能です。
◆令和元年度実施事業◆
埼玉鳩山キャンパス【本館前バス停広場の環境整備】
年々増加しているスクールバスを利用する学生の利便性を高めるため、スクールバス待合室から本館前広場のバス停屋根を増設いたしました。
募金の活用内容および実施事業は、学園ホームページから確認ができます。(ボタンをクリック)
インターネット利用の募金
寄付のご報告/Web芳名帳・事業報告
大学同窓会
ウェブサイトはこちら
●
11月4日(月・祝)にOB・OG交歓会を埼玉鳩山キャンパスにて開催
今年から大学との協同開催となりました。110名の卒業生においでいただきました。
石塚学園理事長・射場本学長にもご挨拶いただきました
川井理工学部長からご挨拶
乾杯!
中学・高等学校同窓会
ウェブサイトはこちら
【ご案内】
今年も「二十歳の祝い」合同クラス会(電高H30.3卒業生)を開催します
担任の先生も出席されます。ぜひ、ご参加ください!
日時 : 令和2年1月11日(土) 17:00~19:00(受付16:30~)
場所 : 東京電機大学 東京千住キャンパス1号館1階100周年ホール
会費 : 1,000円
昨年度の記念写真
●
クラス会・OB会開催状況
各同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
大学同窓会 :
http://dendai-dosokai.net/activity/activity-reports2019/
中高同窓会 :
http://www.tdu-chukodoso.com/classkaisai.html
電機学校同窓会 :
http://www.tdu-koyu.com/ecr-doso/classmeeting.html
次回発行は令和2年1月11日を予定しています
●
編集長より
まえがきでも触れましたが、11月30日(土)に相鉄線とJR線との相互直通運転が開始されました。具体的には相鉄線と湘南新宿ライン(=埼京線)が接続するようです。そのせいか埼京線の各駅では、しきりに直通運転のアナウンスしていました。でも、ちょっと不安です。
東急東横線と東武東上線をつなぐ地下鉄副都心線が開業してから、横浜で働いている知り合いから「なんだか東横線の遅延が多いんだよね…」なんてセリフを聞くようになった気がします。やっぱり、複数の鉄道が相互乗り入れしている影響なのかなぁ…なんて考えたりしました。
埼京線は、路線の一部を湘南新宿ラインと共有していることに加えて、通勤ラッシュが酷くて(たぶん沿線に住まわれる方が多いということなのでしょう)、朝は毎日のように電車が遅れています。せっかく相鉄線が直通運転できたのに、お互いの電車が毎朝遅れるのは勿体ないなぁなんて心配しました…が、ダイヤが精密に設計されていて問題ないそうです。
2022年には相鉄線の東急東横線への直通運転も開始すると聞きました。ということは、相鉄線-東横線-副都心線-東上線という多重接続になるということ?だとしたら、どうなるのかしら?と、また余計な心配しています。でも「東京で相鉄線の車両が見られるゾ」と、鉄道ファンでもないのにワクワクしています。
“相鉄線の車両”で思い出しました!相鉄線12000系車両のツラ構えって、なんとなくアストン・マーチン(イギリスのド級スポーツカー)に似ていませんか?そんなことを連想するのは私だけでしょうか…では、次号をお楽しみに!