2017年(平成29年)2月11日発行(第6号)
『おめでとうございます!』昨月に引き続きの新年のご挨拶ではありません。2月に入り入学試験のシーズン、中学校、高等学校、大学に「合格」された方への言葉です。
今年は、寒さが厳しい冬(しかし、4月中旬の陽気の日もありますが...)となり、広い地域での豪雪に関する情報が天気予報だけではなく、ニュース番組の冒頭でも報じられております。豪雪の地域にお住まいで不便を強いられている校友の皆様におかれましては、お見舞い申し上げます。
また、インフルエンザが猛威を振るっております。校友の皆様も、どうぞお身体お大事に。
PDF版はここをクリック
校友会情報
ウェブサイトはこちら
●
『KJ(工学情報就職特集号)』の発行
在学会員向けの『KJ(工学情報就職特集号)』を発行し、これから就職活動を始める学部3年生及び、大学院修士1年生に対して配布をしました。
巻頭記事は、株式会社関電工の森戸義美取締役社長(昭和53年工学部第二部電気工学科)のインタビュー記事を掲載しました。
森戸義美氏のインタビューは、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/kj2017toku.pdf
●
『職域電機会長会』の開催
1月21日(土)に東京千住キャンパスにて、校友会の公認団体である職域電機会の会長が一堂に会して、職域電機会会長会を開催しました。
加藤康太郎学園理事長、安田浩学長、高橋時市郎研究推進社会連携センター長、枡川重男学生支援センター長、向芝京太校友会常務理事からの現況報告の後に、各電機会から活動状況の報告がありました。
加藤康太郎学園理事長の挨拶は、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/gakuenpp20170121.pdf
安田学長の「学部改編とその完成に向けて」は、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/daigakupp20170121.pdf
高橋研究推進社会連携センター長の「現況報告」は、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/crcpp20170121.pdf
枡川学生支援センター長の「現況報告」は、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/sscpp20170121.pdf
向芝常務理事の「校友会の現況」については、こちらをご覧下さい。
http://www.tduaa.or.jp/files/alumninews/kouyukaipp20170121.pdf
大学情報
ウェブサイトはこちら
●
『学校法人東京電機大学 新年互礼会』の開催
1月6日(金)に東京千住キャンパスにおいて、『学校法人東京電機大学 新年互礼会』が開催されました。新年の仕事始めとなる日に加藤康太郎学園理事長、安田浩学長、大久保靖中学校・高等学校校長から、教職員に対して、年頭所感として新年の挨拶がありました。
●
『新校舎・5号館完成!!』
1月27日(金)に東京千住キャンパスの新しい校舎である5号館が完成し、定礎式・竣工式が執り行われました。
この新しい校舎には、平成29年4月に開設のシステムデザイン工学部及び、大学院教室と、「ものづくりセンター」の設置やスポーツジム「ルネサンス」も入居して、更なる北千住駅東口の交流の場となることが期待されています。
5号館の定礎式・竣工式の様子は、こちらをご覧下さい。
http://web.dendai.ac.jp/news/20170201-09.html
●
『学校法人東京電機大学サポート募金~施設・設備の支援~』
東京千住キャンパスの新校舎(5号館)が完成いたしました。今後は「ものづくりセンター」等を中心に施設・設備の充実を創立110周年記念事業として進めていきます。
なお、各キャンパスにおきましても施設・設備の充実を進めております。
卒業生から学園への応援として、「学校法人東京電機大学サポート募金」を利用することにより、施設・設備の充実に協力することが出来ます。この機会に学園の施設充実の為に、ご支援をお願いします。
なお、一例として小金井キャンパスの施設・設備の充実に募金する場合は、使途の34:施設・設備(小金井)を選択して下さい。
中学校・高等学校では、教育施設の充実として、電子黒板の設置を進めています。
インターネット募金については、こちらをご覧下さい。
http://www.dendai.ac.jp/bokin/2016int/
●
『SECCON 2016 決勝大会』
1月27日(金)から29日(日)に東京千住キャンパスにおいて、情報セキュリティコンテスト「SECCON 2016 決勝大会」が開催されました。当日は、世界99ヶ国、累計4,956人の中から勝ち進んだ24チームが東京電機大学に集まり、世界レベルのハッキング対決が繰り広げられました。
「SECCON 2016 決勝大会」の様子は、こちらをご覧下さい。
http://web.dendai.ac.jp/news/20170201-06.html
中学・高等学校情報
ウェブサイトはこちら
●
『第4回中学校入試説明会』の開催
1月9日(月・祝)に小金井キャンパスにて、今年度最後の説明会となる『第4回中学校入試説明会』が開催されました。
今回の説明会では、受験生には算数の模擬入試体験を実施し、保護者には入試概要の説明のほか、試験日当日までいかに過ごすか等のアドバイスも行いました。
大学同窓会
ウェブサイトはこちら
●
『新年会』の開催
1月25日(水)に東京千住キャンパスにて、幹事会を開催し、平成29年度の大学同窓会総会を4月22日(土)に開催することが決定しました。大学同窓会総会の詳細については、来月号でお知らせします。
幹事会終了後に新年会を開催しました。
●
クラス会・OB会開催状況
大学同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
http://dendai-dosokai.net/activity/activity-reports2016/
中学・高等学校同窓会
ウェブサイトはこちら
●
クラス会・OB会開催状況
中高同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
http://www.tdu-chukodoso.com/classkaisai.html
電機学校同窓会
ウェブサイトはこちら
●
『新年会』の開催
1月11日(水)に東京千住キャンパスにて、幹事会を開催し、平成29年度の電機学校同窓会総会を4月22日(土)に開催することが決定しました。電機学校同窓会総会の詳細については、来月号でお知らせします。
幹事会終了後に、学生食堂にて新年会を開催しました。
●
クラス会・OB会開催状況
電機学校同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
http://www.tdu-koyu.com/ecr-doso/classmeeting.html
以上 次回発行は3月11日を予定しています。
●
編集長より
今、大学・高校・中学は入試のシーズン真っ只中。教員のみならず事務部署の方々まで総動員でやる気のある学生・生徒を確保すべく奮闘しております。校友会としても将来の会員となる素晴らしい学生・生徒が入学してくれることを期待したいと思います。
さて、校友会、各同窓会の活動も2月~3月は少し大人しくなる時期のようですので、皆様方の活動、特に少人数での活動でも結構ですので、この機会にメールマガジンをご利用頂き、会員の皆様にご報告されてはいかがでしょうか。皆様からのご連絡をお待ちしております。では、次号をお楽しみに!