2017年(平成29年)12月11日発行(第15号)
11月も半ばを過ぎると寒さも本格的になってきました。北海道ではすでに雪が降り積もっているそうです。そのせいか、あちらこちらでヘックション、ヘックションとくしゃみが聞こえます。ふと下を向くと、鼻からクモの糸のような鼻水がつぅーと垂れてきました。皆さん、風邪には十分お気を付けてください。この寒さの中でも卒業生は活発に活動していますので、ご紹介します。
PDF版はここをクリック
校友会情報
ウェブサイトはこちら
●
『川北電気工業電機会総会』の開催
11月9日(木)に川北電気工業東京支社(千代田区)にて開催し、終了後は所を変えて親睦会が開催され、親睦を深めました。
(集合写真)
●
『沖電気電機会・サクサ電機会合同総会』の開催
11月10日(金)に沖電気工業OKIビジネスセンター(港区)にて沖電気電機会とサクサ電機会の合同総会を開催し、電機会の垣根を越えた親睦を深めました。
(集合写真)
●
『関電工電機会総会』の開催
11月16日(木)に東京千住キャンパスにて開催しました。森戸義美社長(昭和53年二部電気工学科卒)出席の下、総会では役員改選が行われ、長岡氏が会長を退任し、福加氏(工学部第一部電気工学科平成元年卒)が会長に就任しました。
(集合写真)
(安田学長の来賓挨拶)
●
『民間放送校友会総会』の開催
11月17日(金)に東京千住キャンパスにて開催しました。総会では、情報通信分野で著しい功績があった人物に贈られる「前島密賞」を受賞した田村信一氏に記念品が贈呈され、田村氏から受賞の挨拶がありました。
(集合写真)
(田村氏へ記念品贈呈)
●
『関西支部総会』の開催
11月18日(土)にANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市)にて、京都・滋賀・大阪・兵庫・奈良・和歌山の6府県支部会員が参加の下、3年ぶりに関西支部総会を開催しました。総会では東京電機大学長の安田先生を講師として「東京電機大学の現状と今後の展開」について講演いただきました。
合同総会後は、各支部に分かれ総会を行いました。兵庫県支部では役員改選があり、支部長が金坂氏から岩城氏に交代となりました。
詳細はこちら↓
http://www.tdu-koyu.com/shibu/kansai/index.html
(集合写真)
(安田学長による講演)
●
『北海道支部総会』の開催
11月18日(土)にTKPガーデンシティ札幌駅前(札幌市)にて開催しました。総会では役員改選が行われ、稲村支部長が再任されました。
総会に先立ち、向芝常務理事が「学園と校友会の現状」について講演されました。
詳細はこちら↓
http://www.tdu-koyu.com/shibu/hokaidou/index.html
(集合写真)
学園情報
ウェブサイトはこちら
●
電大が産学連携の取り組みを紹介
10月11日(水)に福島県郡山市にある日本大学キャンパスにおいて、『郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議』が開催されました。同会議における「企業製品・研究成果等発表会」では、本学研究推進社会連携センター・産官学交流センターの齋藤裕也課長が本学産学連携の取り組みについて紹介をしました。
(齋藤課長によるプレゼンの様子)
●
安田学長がCTA(アメリカ民生技術協会)殿堂入りしました!
安田学長は、画像圧縮技術JPEG、MPEGの国際標準化に取り組み、デジタル社会の基礎技術の発展への貢献が評価され、殿堂入りのメンバーに選出されました。
●
『学校法人東京電機大学サポート募金』について
「学校法人東京電機大学サポート募金」は、使途を指定することで学園の施設・設備充実および後輩達の活動を応援することができます。今後とも在学生へのご支援をお願いします。
インターネット利用の募金は、こちらをご覧下さい。↓
https://www.dendai.ac.jp/about/gakuen/foundation/guide.html
大学情報
ウェブサイトはこちら
●
『鳩山祭(学園祭)』の開催
11月3日(金・祝)~5日(日)に鳩山祭(学園祭)を埼玉鳩山キャンパスにて開催をしました。3日間の開催で約5,500名の方に来場していただきました。
(鳩山祭の模様)
●
『理工学部開設40周年記念式典・祝賀会』の開催
理工学部は今年で開設40周年を迎え、鳩山祭期間の11月3日(金)に記念式典・祝賀会・ホームカミングを開催しました。
同式典では、大阪市立大学学長特別顧問の青木豊彦氏を中心に、三菱電機(株)で人工衛星の開発に携わる千葉隆文氏、相川昭仁氏といった卒業生の方々をパネリストに迎えて、「宇宙が拓く、科学技術の未来」と題して記念シンポジウムが開催されました。
(40周年記念撮影)
(青木豊彦氏による講演)
●
『旭祭(学園祭)』の開催
11月4日(土)・5日(日)に旭祭(学園祭)を東京千住キャンパスにて開催をしました。2日間の開催で約7,300名の方に来場していただきました。
また、11月4日(土)には『ホームカミングデー』を開催しました。今年は学園創立110周年ということもあり、歓迎会・懇親会には500名近い卒業生においでいただきました。
(旭祭の模様)
中学・高等学校情報
ウェブサイトはこちら
●
『卒業生招待会』の開催
11月11日(土)に小金井キャンパスにて「第24回卒業生招待会」を開催し、100名を超える卒業生においでいただきました。
(卒業生招待会の模様)
●
高校女子バレーボール新人リーグ戦優勝
11月上旬に都立第五商業を会場にして行われました、高等学校体育連盟バレーボール女子部の「新人リーグ戦兼新人選手権大会予選」で本校の高校女子バレーボール部が優勝しました。
詳細はこちら↓
https://www.dendai.ed.jp/news/2017/201711160900.html
●
「第10回多摩モノレール写真コンクール」に入賞
多摩都市モノレール株式会社主催「第10回多摩モノレール写真コンクール」において、高校3年の三浦歌恵さんの作品が入賞しました。
入賞作品は、現在販売中の「2018年多摩モノレールカレンダー」にも掲載されています。
詳細はこちら↓
http://www.dendai.ed.jp/news/2017/201711141000.html
(三浦歌恵さんの作品「わかれみち」)
大学同窓会
ウェブサイトはこちら
●
『OB交歓会』の開催について
鳩山祭の初日の11月3日(金・祝)に埼玉鳩山キャンパス115室において『OB交歓会』を開催しました。理工学部だけではなく、他学部の卒業生にもおいでいただき、学部を越えて親睦を深めていただきました。
(OB交歓会の模様)
●
鳩山祭『「丹羽賞」・「同窓会奨励賞」授与式』の開催について
『OB交歓会』の開催にあわせて鳩山祭のメインステージでは、課外活動で顕著な実績を修めた鳩山キャンパス学生団体を表彰する、「丹羽賞」・「同窓会奨励賞」の授与式を開催しました。
今年は理工学部開設40周年ということもあり、「丹羽賞」1団体、「同窓会奨励賞」7団体という多くの団体を表彰しました。
(同窓会長による授与式のご挨拶)
(受賞団体で集合写真)
●
旭祭『「丹羽賞」・「同窓会奨励賞」授与式』の開催について
鳩山祭に続いて、11月4日(土)の旭祭おいて、課外活動で顕著な実績を修めた千住キャンパス学生団体を表彰する、「丹羽賞」・「同窓会奨励賞」の授与式をメインステージにて開催しました。
今年は、「丹羽賞」1団体、「同窓会奨励賞」4団体が表彰されました。
(表彰の模様)
(受賞団体で集合写真)
●
『同窓出会いの広場』と『似顔絵コーナー』の開設について
11月4日(土)の旭祭では、大学同窓会主催の『同窓出会いの広場』と『似顔絵コーナー』を開設しました。なかでも4年目となる『似顔絵コーナー』は、リピーターも多く、多くの人で賑わっていました。
(似顔絵コーナーは大人気)
中学・高等学校同窓会
ウェブサイトはこちら
●
『2017年度クラス委員、教職員、幹事等懇談会』の開催
11月11日(土)に『2017年度クラス委員、教職員、幹事等懇談会』を開催しました。その後、同日に開催された中・高主催の「第24回卒業生招待会」懇親会に合流し、卒業生との懇親を深めました。
詳細はこちら↓
http://www.tdu-chukodoso.com/event/2017kondan.pdf
(集合写真)
●
クラス会・OB会開催状況
各同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
大学同窓会 :
http://dendai-dosokai.net/activity/activity-reports2017/
中高同窓会 :
http://www.tdu-chukodoso.com/classkaisai.html
電機学校同窓会 :
http://www.tdu-koyu.com/ecr-doso/classmeeting.html
次回発行は平成30年1月11日を予定しています。
●
編集長より
今回は、3年ぶり開催の関西支部総会や理工学部開設40周年記念行事といった大きなイベントのご報告をお送りしてきました。平成29年はこれが最後になります。次回はついに平成30年です。メールマガジンもすでに2年目に突入しています。更なる充実をめざしてお伝えして行きたいと思っております。では、次号をお楽しみに!