2021年(令和3年)7月11日発行(第54号)
千住の歴史散策(2)
千住の町は有名な文学者や研究者を生み出しました。文学者の森鴎外、歴史学者の内田銀蔵、経済学者の河合榮治郎などです。
森鴎外は、父親が明治12年に南足立郡医となり千住に転居してきたのちに橘井堂医院を開業しました。その頃、森鴎外(林太郎)は東大在学中で下宿先にいましたが、明治14年には下宿を引き払って医師として開業し、父とともに地域の医療活動をしています。
今日私たちが学んでいる中世近世という時代区分を確立したのが内田銀蔵です。日ノ出町の清亮寺に墓があります。千住で1872年に生まれています。
経済学者の河合榮治郎は1891年千住で酒屋を営んでいた河合家に生まれました。同氏は自由主義思想家として有名です。
余談ですが、千住は川魚料理と雀焼きが江戸時代から有名であったそうです(足立区資料より)。
皆さん、千住の歴史散策で電大の周りを歩いてみませんか。
令和3年7月11日 校友会理事長 上西 栄太郎
PDF版はここをクリック
校友会情報
ウェブサイトはこちら
●
6月19日に短期大学縦の会が実会合とリモートのハイブリッドで総会を開催
総会を終えて、リモート出席者と一緒に写真撮影
●
6月5日に校友会社員総会を実会合とリモートのハイブリッドで開催
役員が着席し、準備は万端
開催です!
はじめに上西理事長のご挨拶から…
リモート出席者に届く映像はこんな感じです
事業・決算報告の後に監事から監査報告
総会後の理事会で役員が選定されました
その後、理事長・副理事長・常務理事を紹介
そして、選任された理事・監事の紹介
こちらは退任される理事・監事のご挨拶です
「お疲れ様でした 記念品です」「や、どうも」
学園情報・大学情報
ウェブサイトはこちら
●
学生の企画・設計によるリノベーション住戸が完成
東京都住宅供給公社と東京電機大学が連携して、高齢化が進む興野町住宅(足立区)のリノベーションに取り組み、学生の発想を活かした3つの若年世帯向けリノベーション住戸を完成させました。
★ 詳細は画像をクリック → 電大HPへ!
湾曲壁の隠れ家
伸び縮みする家
趣味人たちの空間
●
6月19日(鳩山)・20日(千住)にオープンキャンパスを開催
オープンキャンパスへようこそ
受付で1DAYパスを受け取ってGO!
EP科:研究成果をポスター展示
EE科:先生が学科説明
FA科:学生の作品模型がいっぱい
EC科:思わずプログラムのデモに見入る
AD科:モーションキャプチャ(?)でつい遊んじゃう
AJ科:先生自らサイバー空間の説明
ものづくりセンター:3Dプリンターはどんな造形もできます
本学学生が1人ひとり丁寧に説明しています
●
令和2年度修了式・卒業式、令和3年度入学式のダイジェスト動画を公開
ライブ配信をご覧いただけなかった方や、もう一度見たいという方は、ぜひご覧ください。
★ 詳細は画像をクリック → 電大HPへ!
●
学園広報誌“TDU Agora”第43号の発行
6月25日に学園広報誌“TDU Agora”第43号が発行となりました。
今回の特集は、“埼玉鳩山キャンパス「Komorebi」完成 ~学生の企画設計による学生食堂リニューアルプロジェクト~”です。
詳細はボタンをクリック → 電大HPへ!
“TDU Agora”43号
“TDU Agora”トップページ
●
「学校法人東京電機大学サポート募金」について
校友の皆様には、益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
また、平素より本学園の教育・研究に対しまして温かいご理解、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
例年6月に開催しておりました「学校法人東京電機大学サポート募金寄付感謝の集い」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と皆様方をはじめとした関係各位の健康・安全面を最優先に考慮し、令和2年度に引き続き、令和3年度も中止することと致しました。
本学園においても、このような決断をすることは大変心苦しい次第ではございますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、対象者につきましては、「令和2年度学校法人東京電機大学サポート募金芳名録」と「令和2年度学校法人東京電機大学サポート募金による実施事業について」をお送りいたしますので、ご高覧いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
今後とも、本学園に対しまして、一層のご支援お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
募金の活用内容および実施事業は、学園ホームページから確認ができます。(ボタンをクリック)
インターネット利用の募金
TDU本deサポート募金
寄付のご報告(Web芳名録・実施事業)
中学校・高等学校情報
ウェブサイトはこちら
●
本校の地理Aの授業が「経済産業省 未来の教室」のホームページに掲載されました
★ 詳細は画像をクリック → 電大HPへ!
●
クラス会・OB会開催状況
各同窓会のHPにて、クラス会・OB会の開催報告を確認できます。
大学同窓会 :
http://dendai-dosokai.net/activity/activity-reports2020/
中高同窓会 :
http://www.tdu-chukodoso.com/classkaisai.html
電機学校同窓会 :
http://www.tdu-koyu.com/ecr-doso/classmeeting.html
次回発行は令和3年9月11日を予定しています
●
編集長より
7月を迎えて、今年も熱海での土石流や山陽・山陰地方での大雨など、以前ではあまり日本では起こらなかったような自然災害が起きています。これも温暖化の影響でしょうか。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
コロナウイルスの猛威も一向に収まらず、東京には再び緊急事態宣言も出されるようです。ただワクチン摂取は、ゆっくりながらも進んでいるようで、校友会理事の中にはすでに2回目の摂取を終え、「これで校友会活動にも安心して参加できる」とおっしゃっている方も増えてきました。みなさんの周りはいかがでしょうか?
今回のメールマガジンでもご紹介しましたが、社員総会を実会議とオンライン配信の併用で実施するなど、校友会は活気が戻りつつあります。会員の皆様もいろいろ大変だとは思いますが、お互いコロナに負けずに頑張って参りましょう。では次号をおたのしみに!