校友会について
- ホーム
- 校友会について
校友会とは、一般社団法人として認定された団体で、学園各校の同窓会を中心に卒業生及び在学生をもって構成されています。
さらに各校の卒業生が地域的集まりで活動する地方・県支部や職場単位の集まりで活動する職域電機会などもあります。 各校の卒業生数は約20万人で住所判明者は約8万人、これらの支部・電機会組織を支えている卒業生(正会員)は、約3万人となります。
目的/活動

学園と連携した活動
学校法人東京電機大学サポート募金への協力
学園に対する最大の支援組織である校友会では、既に終了した東京千住キャンパス創設事業募金に続き、次の100年に向けた学園のさらなる発展のための「学校法人東京電機大学サポート募金」に対して、協力しています。
「東京電機大学サポート募金」とは、「施設・設備の充実」、「課外活動への支援」、「奨学金の充実」など寄付金の使途を指定することができる寄付者の皆様のご意思を尊重した募金です。
これらは、工学情報やホームページ、または社員総会や同窓会、支部総会等各種会合の場を通じて、広くお願いしています。
「学校法人東京電機大学サポート募金」の詳細は、下記のアドレスよりご覧下さい。
http://web.dendai.ac.jp/about/shien/bokin.html
経営同友会の運営に協力
経営同友会は本学園と産業界で活躍されている校友の方々との間に産学協同ネットワークを構築し、会員企業、学園並びに校友の発展を目指すことを目的に設立された組織です。
校友会では、学園、校友との連携の重要性に鑑みて、学園の産官学交流センターと共に経営同友会の運営に協力してまいります。
「経営同友会」の詳細は、下記のアドレスよりご覧下さい。
公益法人としての活動

本校友会は、学園の発展に協力すると同時に、会員相互の親睦と研修を図る一方で、一般社団法人として教育、学術、文化の発展に寄与することを目的とする公益法人です。
ついては、社会全般に対する公益事業を積極的に実施するため、以下の講演会・見学会等の開催・共催を実施いたします。
- 公開講演会の主催、共催、後援
- 見学会の主催、共催、後援
- 学園主催の公開講座の協賛
- 大学院博士・修士論文発表会協賛
- その他事業への支援
親睦活動(見学会・講演会)
- 諸施設の見学会の開催
- 公開講演会の実施
- 公認団体結成の促進や会合の開催に際しての協力
- 各校同窓会の運営に係る協力
校友会員のために
- 学園との連絡窓口
- 法律・特許相談窓口
在学会員(在校生)のために
- 学園祭・合同体育祭への援助
- 校友会奨学金(各キャンパスの奨学金担当にお問い合わせ下さい。)
- クラブ活動への補助
各学校卒業生
各学校別卒業生数・住所判明者数・校友会会員数
電機学校 | 中学・高等学校 | 大学院・大学・短大 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
卒業生数 | 64,638 | 35,593 | 111,081 | 211,312 |
住所判明者数 | 3,803 | 11,602 | 71,201 | 86,606 |
校友会正会員数 | 528 | 2,419 | 25,808 | 28,755 |
備考:住所判明者数と正会員数は、最終卒業学校でカウント正会員数は住所が判明している正会員をカウント
事業計画/予算
資料の閲覧には、パスワード(工学情報閲覧と同じ)が必要です。パスワードをお忘れの方は、こちらからお問い合わせ下さい。
2021年度社員総会資料
2020年度社員総会資料
2019年度社員総会資料
2018年度社員総会資料
2017年度社員総会資料
2016年度社員総会資料
2015年度社員総会資料
2014年度社員総会資料
2013年度社員総会資料
2012年度評議員会総会資料
2011年度評議員会総会資料
2010年度評議員会総会資料
2009年度評議員会総会資料
2008年度評議員会総会資料
2007年度評議員会総会資料
2006年度評議員会総会資料
定款
校歌
各校校歌を聴くことができます。
希望する校歌のいずれか1つを以下から選択してください。
東京電機大学校歌 | ||
---|---|---|
東京電機大学中学校・高等学校校歌 | ||
東京電機大学電機学校校歌 | ||
東京電機工業学校校歌 | ||
東京電機大学高等学校校歌 | ||
東京電機大学中学校・高等学校校歌「風よ光よ」 | ||
電機学園歌 |