母校支援

【特別講座に向けて】なぜ校友会が学び直し講座を開講するのか?(お申し込み期間の変更あり)

今回は「なぜ」の部分にフォーカス

なぜ卒業生の会である校友会が学び直しの講座を開講するのか。

その理由は、社会が希望する分野の、学び直しに関する情報や、理工系以外の分野で活躍する社会人で、学び直しを希望する理工系分野の知識の情報が集めやすいといった点などが挙げられます。その他にも、校友会ならではの視点だからこそ実現できる講座であることを工学部機械工学科の三井教授にお話しいただきました。

AIを使った自動運転、高度な無線技術を屈指したコミュニケーション等の設備など様々なところで半導体は使われています。現在では、半導体に対しての品質保証から、効率的な使い方など幅広い職業において必要になる知識となりつつあります。ぜひこの機会に半導体の世界をもう少し詳しく覗いてみませんか?

なお、お申込み期間が変更となります。ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。

■東京電機大学 工学部 機械工学科 三井 和幸教授による紹介動画
「半導体産業再興への自分の可能性・きっかけを掴む社会人向け特別講座について~なぜ校友会が学び直し講座を開講するのか~」

【開 催 日】
3月29日(土)13時00分~17時00分

【開催方法】
対面とウェビナー(ZOOM利用)のハイブリッド方式
※ウェビナーによるリモート開催をお申込みの方には、追ってウェビナー情報(URL)をご案内いたします。

【会 場】
東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館2階 丹羽ホール

【お申し込み期間】
お申込み期間が変更となりました。

当日の配布資料をご希望の方は、3月14日(金)を締め切り日とさせていただきます。

当日の配布資料が間に合わないことをご了承いただける場合には、3月21日(金)までお申し込みが可能です。

※資料の印刷の関係で、お申し込み期間を過ぎて参加のご希望をされる方は、当日の配布物が間に合わない可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

関連リンク

お申し込み・講師情報等は下記URLよりご確認ください。
【特別講座】Society5.0時代に必須とされる半導体製造の基礎~社会人として学び直しの第一歩~

また、特別講座に向けてブログ記事も公開中ですので、合わせてご覧ください。

■元インテル株式会社 執行役員常務 技術本部本部長 土岐 英秋氏
デジタル社会を支える半導体技術

■東京電機大学 工学部 情報通信工学科 教授 本橋 光也
【特別講座に向けて】東京電機大学の最先端技術研究はスゴイ!

皆様のご参加をお待ちしております!