支部情報

宮城県支部総会を開催しました

 宮城県支部は2024年10月5日土曜日、仙台国際センターにおいて2024年度宮城県支部総会を開催しました。

 本来隔年開催するはずの支部総会は、2018年に開催した後、新型コロナウイルス感染防止対策に伴い休止や書面開催を余儀なくされて6年ぶりの対面開催となりましたが、1957年(昭和32年)卒業の大先輩を筆頭に22名もの会員が集まり、校友会本部からお招きした森戸理事長様、友常事務局長様とともに盛大に執り行われました。

 総会議事に先立ち、ご来賓挨拶として森戸理事長様および友常事務局長様から校友会および大学の現況についてご紹介いただき、全国的に少子化や理系離れが進む中でも我が母校は活況であることを知った参加者は一同安心した様子でした。

 総会議事は藤原副支部長の司会により千葉支部長を議長として議案審議が進められ、今井事務局長、谷会計より議案説明、吉村会計監査より監査報告が行われました。各議案とも審議の結果、承認されました。

 総会後には特別記念講演として、宮城県産業技術総合センターから橋本建哉様をお招きし「みやぎのおいしいお酒のはなし」と題して、お酒の歴史や造り方、そして宮城のお酒の特徴まで詳しくご講演いただきました。初めて見聞きする内容も多く、とても有意義な時間となりました。

 その後開かれた懇親会では、「初めまして」の人も「お久しぶり」の人もみんな同じ電大生、あっという間に仲間意識が芽生えて話しも弾み、大いに盛り上がった懇親会は、次回総会も元気で迎えることを誓い合ってお開きとなりました。

 総会に本部からお越しいただいた森戸理事長様と友常事務局長様、そしてご参加いただいた会員のみなさま、開催準備等でご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

 


藤原副支部長の司会で総会開会


議長に千葉支部長を選出


森戸理事長様より御祝辞を頂きました


各議案とも審議の結果、承認


宮城県産業技術総合センターから橋本建哉様をお招きして特別講演会を開催


総会・特別講演会後に記念写真


千葉支部長のご発声により懇親会開会


懇親会は卒業年順に車座になって近況報告


懇親会後にも全員で記念写真